WordPressはカスタムしづらい
WordPress構築においてある程度実力がある場合は、もう最初からカスタムをする事を前提にシンプルに作られたテンプレートを選んで、それを好き勝手にカスタムを行った方がいいかもしれません。
私も最初はwordpressデフォルトテンプレートをどうにかカスタムしようと試行錯誤していたのですが、非常にカスタムしにくい。
つまり、wordpressの初期テンプレートは、いわゆるノンプログラマー、おそらくはウェブデザイナーに向けて作っているので、最初から様々な機能が必要以上について、CSSも必要以上にデコラティブになっているため非常にカスタムしにくいのです。
広告
てんぷログ、再開します
なぜこの記事を書いたか、ですが、実はこの「てんぷログ」、ちょっと今まで更新を休んでいたのですが、また更新を再開していこうかと。そのために、デザインも新規一新で作ろうか、と色々とさわっていました。
今回のテンプレートはカスタムする事を前提に作られたすごくシンプルなデザインのものをカスタムして使っています。
本当はもっと時間があればインデックスページなどを自分でフルスクラッチで制作すると面白いと思いますし、そもそもwordpressに頼らないで自分でCMSを作ってみるともっと面白いと思うのですが、いかんせん時間がないんですし、それをやっても収入につながりませんので、しません、というのが現状です。
広告
現状でのWordPressの位置づけ
WordPressはある機能を検索した場合、その検索結果として怪しいページが出てくる事が多数あるのですが、それはexcelの vba を自慢げに書いたり、私のサイトはもしくはSEOがこんな凄いです。、などと言っているサイトと同類の、非常に怪しいサイトが多数検索に引っかかることが多いです。
wordpressは悲しいかな、標準のテンプレートをカスタムしようとすると、それらの怪しいページが多数検索に引っかかる。それらの不愉快なウェブページを見ないためにも、最初からカスタムする事を前提に作られたシンプルなテンプレートを使った方がいいのではないかと思います。実際、シンプルに作られたテンプレートはCSSも読みやすいですし。
今のウェブの流れで、WordPressとは、jquery、Rubyなど、それらの拡張セット的な使い方する、もしくはwordpressをcms として使う、みたいな感じになっていますね。確かに、インデックスさえ作れる実力があれば、カスタマーが自分でコンテンツを更新できるウェブサイトになるのですから、便利です。
あと、タグも以前のバージョンのままで色々とSEO的によろしくない部分があるので、それらも少しづつ修正してゆこうかと。
今後、「てんぷログ」では週に1度か2回の更新予定を考えています。今後ともよろしくお願いします。
広告