正直な話、私は WordPress はあまり好きではありません。まあ、このサイト自体がWordPressで作っているのですが。
WordPress が好きではない理由
- 動作が重い
- やたらと javascrilit を使いたがる
- 細かい部分のカスタムにをする際に調べることが非常に多い
- 無駄に複雑
- プラグインがいまひとつ信用できない
- mysqlを当然のように要求する
こんな感じでしょうか
結局 WordPress がなぜ多く使われているか、というと結局
寄らば大樹の陰
なのですよね。ナレッジが多くからあるから猫も杓子も WordPress を使おうとする。
例えばアフィリエイターであるとか、ブロガーであるとか、つまり「ノンプログラマー」な人たちが、さもWordPressがいいかのように、もしくはそれしか無いかのように宣伝してるのですよね。
その結果として、なぜWordPress がこんなに重いかというと、それはノンプログラマ向けに、「あれもこれも」と機能を詰め込んだ結果が、重くなってます、ということです。
ノンプログラマーの人には、セキュリティや追加機能、プラグインとか、そういったものが便利かのかも知れませんが、それを「誰でも使えるようにする」事によって、WordPress自体が極端に重くなっているのです。
私は正直言って将来的にはこのサイトを自作 CMS に変えたい、とすら考えてます。実際はそこまで時間がないというのは悲しいのですが。
広告
私がCMSに求めている点は以下の点です。
- タイマー投稿ができる
- しっかりとした rss ファイルを作ることができる
- スラックを現状のまま引き継ぐことができる
※スラッグ= url がアルファベットの「/」区切りで作られているということ
上記を満たせるのであれば超軽量 CMS で全然いんですよね。実際、 軽量 CMS は絶対作ること全然できると思うんですけど…。
著作権的に問題がなければ、の大前提ですが、WordPress のRSSファイルをテンプレートとして使ってもいいのかな、なんてことも考えています。
まあそれ以前に、ちゃんとコンテンツを書きましょうという話もあるんですが(苦笑)
WordPress 解説サイトで、WordPressのフレームワークを微に入り細に入り解説したサイトが有るのですけど、人の作ったものを、フリーライドして自分の解説をとくとくと嬉しそうに書いてるという時点で、なんかすごく嫌なのです…。
広告
妄想としての制作手順
今すぐに作ろうという気はないのですが、作るとしたこの手順かなと。
- htmlがまずCMSとして表示されるようにする
- cronなりサーバ内でのループ動作のキックからのタイマー更新の実装
- レスポンシブデザインにそれを貼りこむ
- htmlがまずCMSとして表示されるようにする
レスポンシブルデザイン自体も、もっと軽量化してもいいと思うわけです。例えばサイドバーであるとか、そういったものも、自分で作ってそれでいいんじゃないのかなと思うわけです。ゴチャゴチャと重いサイトはよろしくないですから。ちなみに、個人的にはJavaScriptがあまり好きではありません…。やむを得ず使う部分もありますが。
まあ、アマノジャクなプログラマの独り言かもしれませんが。
べつに通常の投稿はWordPress みたいにウェブ上のエディタ、それもJavaScriptは使わなくとも良いかと。 むしろvimとftpで完結してしまうような、そんなシンプルな操作でにしたいですね。
広告