この記事の次回の記事より、数記事にわたって日本一周の記事を掲載します。
2007年06月12日から7月20日までの約一ヶ月半を軽自動車で日本一周しました。もう10年も前の話なので、私の中では、かなり冷静に、それらの行動を批判的に見ることが多いです。 そのため、他のブログのような「ポジティブ」ではない、かなりニヒリスティックな方向の記事が多々有ります。
日本一周の動機
・退職後、次の仕事のつなぎの時間として、日本一周を行いました。何年か働き、退職金もまあまあ出たので、数カ月程度は自分の時間として、日本各地をドライブしようかと。正直な所、若気の至り、若さゆえの愚行、といったところでしょうか。ちなみに、私はある程度は英語の学力もあるのですが、全然海外にゆこうとは思いませんでした。どうしても海外って言語が通じない、とか、治安の問題とか、当時はLCCもありませんでしたし。
全予算30万円。
この先掲載するコンテンツには具体的な金額は書いていませんが、だいたい30万円程度を日本一周で使用しました。
ガソリン代、オイル交換代金、ホテル代、フェリー代など。基本は車中泊で泊まっています。
一日5千円程度を目安に、ホテル泊は週に1度程度、体調のコンディションを整えるために泊まっていました。
広告
日本はどこに行ってもだいたい同じ
結局、どこに行っても方言はあまり(観光客)としては聞かないですし、どこに行ってもコンビニがある。もちろん、それらには地方地方でのコンビニのブランドの差や地域差は有りますが、だいたい同じなのですよね。
どこに行ってもだいたい観光地化されている
ある意味で一番印象に残っているのが、北海道最北端の宗谷岬。観光バスで観光客が大挙してました。雰囲気も旅情もあったものではないです。交通の便が良い、ということは、それだけ観光客が押し寄せる、ということなのですよね。観光地に行くことは、わざわざ人を見にゆくようなものです。
日本は言うほど治安は良くない
寝る場所が非常に困りました。車中泊をするために道の駅で泊まろうとしたのですが、うるさい、若者がたむろしている、具体的には天童市の道の駅は最悪でした。本文中は書きませんでしたが。正直、全く安全な空間とは思えませんでした。
北海道にはクマがいるので警戒を、といいますが、人間に比べればまだ車の中にいれば安全なだけ、全然マシだと思います。
広告
日本一周をしてもあまり発見はない、ましてや自分探しはできない
結局、そこにあるのは「連続する日常の、少し先」にすぎません。いつかは必ず元の場所に戻らねばならない、モラトリアム期間のような、そんな期間です。
それが故に、「自分探し」はできません。
しかし、「若かりし日の愚行」、として自分への思い出を、将来の自分に与えるためには良いのかもしれません。
広告