一人暮らしを強いると、米で自炊するのはお財布に優しいことです。
炊飯器とか、私は持っていません。
炊飯器って、その名の通りご飯をたくことしかできませんよね…。
で、そんな機材が台所に「どでーん」と居座っているのはなんだかなぁ、と。
あと、炊飯器って炊くのに時間がかかりますし、保温しておいたご飯の美味しくないことこの上なし…。
別にお米って普通に鍋で炊けるのですよね。と言うよりは、
味にこだわる料理屋はガスでコメを炊く
とさえ言われます。
まさにその通りで。鍋、という最もお手軽な機材で、美味しく、手っ取り早く米を炊く方法があるので、紹介します。私、実は炊飯器なしの生活をもう数年以上続けています。慣れれば早いし、簡単。
最も簡単な鍋での米の炊き方
ほかのサイトではグダグダ米と、を水に浸すだとか、火力調整とか書いていますが、そういう「面倒くさい」事は書きませんので。まあ、そういったことにこだわる人は、そういうサイトを真似して時間をかけて炊けば良いのではないでしょうか。お手軽、簡単、手っ取り早く、がモットー。
広告
鍋でコメを炊くメリット
ともかく早く炊ける
炊飯器に比べると美味い
炊飯器が必要ない
鍋でコメを炊くデメリット
保温ができない
タイマー炊飯ができない
火を使った料理なので、必ず人が付いている必要がある
広告
レシピ
無洗米を1カップ(1合)鍋に入れます
水を1カップと0.45カップ入れます。
中火で炊きます。
15分程度(季節により若干変動)すると「パチパチ」という米の焦げる音がしてくるので、火を止めます。
そのまま10分放置し、蒸らします。
できあがり
いかがでしょう?
この方法で「カニの穴」もきちんとできます。ほんのすこし、炊く時間を長くすることによって、おこげも自由自歳に作れます。
ガスの火力で炊くので、炊飯器で炊く米より、美味しいかな、と私は思っています。
注意点としては、炊き終わり、米を取り出したあとの鍋には水を入れておく、ということでしょうか。これを怠ると、米がガビガビにへばりついてヒサンです。
水を貼っておいた鍋を洗うときは洗剤も使う必要はなく、タワシで何度かこすればキレイになります。
広告
おまけ
米を炊いて蒸らしたあと、これを水を張ったフライパンに鍋の下部を浸して「わざと」冷ご飯にして、チャーハンにすると、これが美味い。
たまりません。ちなみに、チャーハンは中華鍋必須です。ガンガンに熱した中華鍋と冷ご飯があれば、もう美味いチャーハンまであと30秒、といったところです。