短波ロギング
移りゆく日々の雑感と備忘録

写真大量 汗見川ふれあいの郷 清流館に行く 都会の人の思う自然の宿

tmp-log-admin | 2020年9月24日

実は高知の本山町で長期の仕事が入りが汗見川ふれあいの郷 清流館に連泊する事になりました。... 続きを読む

スマホで仕事はできるか ?理想と現実、それが可能な人と、そうでない人

tmp-log-admin | 2020年8月24日

スマホで仕事はできるか?

まず結論から書きます。スマホで仕事ができるのか? その答えはイエスでありノーである、と私は考えます。... 続きを読む

最近3Dプリンターが欲しいと思うのですが、その理由

tmp-log-admin | 2020年7月23日

3Dプリンタのメリットについて

私は、このブログを書くにあたって3Dプリンターで夢物語やメリットばかりを書くつもりはありません。... 続きを読む

仕事での実用性で考えればタブレットではなく、ノートPCを使う意味

tmp-log-admin | 2020年6月23日

仕事のための持ち運び機材としてのパソコン

私は実はかなりパソコンのなどの小型のパソコン機器が好きです。... 続きを読む

問題を「あえて」ほったらかす、という選択肢のメリットについて

tmp-log-admin | 2020年5月23日

私の場合プログラマ、システムエンジニアという働き方をしているのですが、これらの業務を行う上で重要なのは問題の優先度の考え方ではないだろうか、と最近思っています。... 続きを読む

iPhoneで音声入力をブログ入力ととして使うために行っていること

tmp-log-admin | 2020年4月24日

ブログと音声入力

実は私はブログを書く際にPhoneで音声入力を使って行っているのですが、音声入力をする際に問題となるのは、ともかくバッテリーの消費が早すぎるという点があります。... 続きを読む

試験の究極のカンニング方法 テクノロジーとカンニングの関係

tmp-log-admin | 2020年3月24日

テクノロジーとカンニング

今まで書いた記事の中で、最もロクでもない記事かも知れません…。... 続きを読む

書評「釧路・根室の簡易軌道」文化的意義として移動手段を後世に残す意味

tmp-log-admin | 2018年12月31日

お断り

言うまでもありませんが、このブログ記事においてアフィリエイトリンクは一切貼っていません。アフィリエイトリンクを入れた上で、「この本がいい」、「このサービスがいい」がと言われても正直、全く信用性がありませんから。... 続きを読む

Windows10アップデートで動作がおかしくなった状態の記録として

tmp-log-admin | 2018年12月21日

実は、この記事の中には、あまり具体的な解決方法が書けていないのですが、今回のアップデートが一体何が起こったか事を自分の記録として残しておきます。... 続きを読む

AmazonEchoを購入したが期待はずれの部分と必需品となった部分の感想

tmp-log-admin | 2018年12月11日

まずは結論から

AmazonEchoに対して過剰な期待は禁物ではないかと思います。Amazonのプロモーションビデオでは非常に多機能ができるような撮影をされていますが、実際に実用に耐える技術には、まだまだ、と思ってしまいます。... 続きを読む

← 古い方へ
  • 最近の投稿

    • 写真大量 汗見川ふれあいの郷 清流館に行く 都会の人の思う自然の宿
    • スマホで仕事はできるか ?理想と現実、それが可能な人と、そうでない人
    • 最近3Dプリンターが欲しいと思うのですが、その理由
    • 仕事での実用性で考えればタブレットではなく、ノートPCを使う意味
    • 問題を「あえて」ほったらかす、という選択肢のメリットについて
  • カテゴリー

    • ガジェット、プログラミング
    • 旅行、イベント
    • 日本一周
    • 書評、書籍感想
    • 未分類
    • 考察
    • 職業訓練校組み込み技術コース
    • 食べ物
© 2023 短波ロギング